本日のゲームは本当に面白かった。
というより、相手のAさんが、逆をつくのがめちゃくちゃうまかったので、何度もシャトルと反対方向に動いてしまって、とれなかったのは自分のほうだ。
逆を突かれてしまう回数が多ければ、それだけよく相手のほうが、自分たちがどこにいるのかをしっかり見ている、という証拠だ。
自分も最近は良く見えるようになってきたので、本日のゲームではさらにその見極めをしっかりしようと望んだのだが、ゲーム展開が非常に早くて、きちんと相手の居る場所を把握しきれていなかった。
さらに、相手のクリアがとてもうまく入ってきたので、後ろに下がれ切れずに点数を落としてしまったこともあった。
以上の点から、相手以上によく相手がどこにいるのかを打つ前にしっかり見ておくこと。
それと、相手からクリアを打たれた時、すばやく後ろに下がって打つことができるように徹底的に練習だ。
そしてもうひとつ。
いつも感じることだが、クリアが本当に大きくて良い場所に入れば、それだけで相手からの返球は甘くなることが多い。
ということは、どんな体勢でも良いクリアをいかに打てるか、が鍵になってくるのだ。良いクリアとは高さだけでなく、奥に深く入れることだ。ある程度の高さで奥まで持っていければ、相手はそこからさらに、相手コートに深いクリアを返してこれるのは稀だ。(トップ選手は別だよ。あくまで一般市民バドラーの場合ね。)
大人バド部のみんな
打つ前に相手がどこに動いているのか、どこにいるのかを瞬時に見て打てるようになろう。
そのためにはいつも相手をしっかり見て打たなくてはいけない。ただ家返すのではなく、打つ直前に相手がどこに立っているかを見極めてから打つのだ。
展開が早くなってもそれは同じだ。
さらに、クリアを深いところに打てるようにしておこう。相手からの返球が甘くなればしめたものだ。そこからいっきにクロージングしていこう。
コメントを残す