本日はトマス杯の決勝だ(2018年5月27日 日曜日)。
相手は中国。
第一試合は第一シングルスの桃田選手。21対9、21対18で勝利した。幸先がいい。
次は、いままで第二ダブルスだった井上・金子ペアが第一ダブルスで戦ったが、残念ながら相手の強力なデフェンスにやられてしまった。
こんな球、とれない、というような球をすべて取って相手のミスを引き出すすごいペアだった。
そして第二シングルス。西本拳太が登場した。いままでの試合はすべて全勝で来ている。
しかし相手は世界ランク三位の石(せき)宇奇選手だ。
とにかく球さばきがめちゃくちゃうまい。
第一セットは西本選手の硬さが目立ち、焦りも目立ち、12対21であっさり負け。しかし第二セットは足が動き、少しずつ本来の西本選手の良いプレイが出てきた。
しかし時すでに遅し。17対21で負けてしまった。
これで中国が二勝。日本一勝。
そして第四試合。
第二ダブルスだ。
ペアは、なんと渡辺と園田選手という、まったくもって新しいペアだった。
この組み合わせには驚いた。
当然ソノカムだと思っていたら。
今回の試合は、この第二ダブルスが鍵となる。負ければ中国が優勝。勝てば日本は次のシングルスに最後の望みが託される。
ダブルスの中国選手は李俊慧・劉雨辰選手。
二人ともサービスのスキルと後ろからの攻撃の技術の高さはピカ一だ。背も高い。
どんな試合となるか。
蓋を開けてみると、なんと互角。
園田・渡辺はかなり良いプレーが最初から出ていた。
中国ペアのランクは世界四位。
観ていた人は、ハラハラしたに違いない。
中国は日本以上にプレッシャーを感じていたのかもしれない。
大柄な二人がジャンピングスマッシュをすれば、威力は倍ぐらいになってしまう。
しかし、ミスをしたら痛手は大きい。
彼らはスマッシュをネットにひっかける時がちょこちょこ出てきた。
さらに日本のデフェンスがすばらしかった。
どんなスピードの球もなんとかぎりぎりで返していく。
一点を争う攻防。
そんな中で、第一セットは21対18でもぎ取ったのだ。
これはすごいぞ。
さて第二セット。
園田選手がかなり力んでいた。ネットにひっかける回数が高くなり、ミスも出てしまっていた。渡辺選手は落ち着いていたのに、残念。
前半は6対11で折り返しだ。
うーむ。二セット目は取られたか。
中国選手はかなり冷静に戦い始めたようだ。
ジャンピングスマッシュも決まってきた。
しかし二人も負けていない。早いドライブ合戦で園田が勝ち、スマッシュと見せかけてのドロップが2本決まった。
しかし、そのあとはサービス周りのミスが連続してしまった。
これで9対15にまで差が広がってしまった。
しかし中国も体が硬くなっていた。このセットを取られれば負けるという恐怖心だろうか。
ふたペアの心理が読み取れる。
しかし中国は踏ん張った。13対17。
ここで日本は粘りを見せてほしい。第三セットに行くのは見えていた。
13対18。
あと中国は3点と迫る。いっぽう日本はあと8点。遠い。
ドライブ合戦は園田が返しきれなかった。
日本は中国にプレッシャーかけるべく、二セット目の最後の最後まで頑張ったが、結局19対21でファイナルセットへ突入。
そしてファイナルセット。
中国はこれで勝てば優勝だ。最後はどのような戦いになるのだろうか?
第三セットはシーソーゲームの連続。
もう、ハラハラして、観ていられなかった。
追いついたと思ったら抜かされる。ぬかされたら追いつく。
この連続で18対18まで来たのだ。
もう観ていられない。
あーーー。
そして日本は最後の最後に1点リードだ。それも相手のミスで、だ。
しかし、最後で3本ミスが出て、20対21となった。
あと一本で中国の優勝が決まる。
最後の一本になるか。
最後は園田の球がネットを超えず、ま、け、た。
残念過ぎる。
ああああ。
しかし、本当に二人は互角だった。あと一歩だった。
日本男子、準優勝おめでとう!
コメントを残す