バドミントン教室や自主連などの練習中、怪我をしてしまったり、誰か他の人を傷つけてしまったり、また誰かのラケットを壊してしまったり、というような経験のある人は意外と多い。
そんな時、スポーツ保険に入っていると、何かと安心だ。
最近まであまりそういうことを気にかけなかったが、先日もバド仲間がアキレス腱を切ってしまったり、練習中にラケット同士がぶつかってしまって、どちらかのラケットにヒビが入ってしまった、ということを聞いたばかりだ。
スポーツ保険は色々な種類があるけれど、もっとも安いのは怪我などの通院費や薬代などが適用されるケースだ。
スポーツ安全協会では他人のラケットを壊してしまった、怪我をさせてしまった、などという場合や一時的に借りている体育館で窓ガラスを割ってしまった、などという場合にも適用される。
民間の保険でも様々なカバーがあるものが多いので、一度スポーツ保険の検討をしてはどうかと思う。
保険額はそれほど高くなく、年間2000円前後のものが多いようだ。
[su_note note_color="#fff266"]大人バド部のみんな
団体行動中のおもわぬ怪我や物損の時のために、スポーツ保険への加入についてグループで検討してみてはどうだろうか。
自分は先日この手のスポーツ保険に加入したばかりだ。
保険は必ずしも入らなくてもいいものだが、安心料としての一面もあるので、検討するだけしてみてはどうだろうか。[/su_note]
コメントを残す