本日はスマッシュの練習をした。
スマッシュは簡単なようで、難しい。
自分が悩んでいるのは、どんなにがんばって打っても、スピードのある速くて鋭いスマッシュが打てない、ということだ。
スマッシュを打つ時大切な6つの心得
スマッシュを打つ時、心得ておかなくてはいいけないことがいくつかある。
- 正面を向いて、そこからラケットを下に振り下ろしてはいけない。これは初心者がよくやるやり方。シャトルが高く上がってきたら、それを上から下に思いっきり振り下げるやり方だ。
これだと球の威力はまったく出ない。ラケットを振り下ろす時は、利き足も一緒に踏み出すシャトルが当たる時、利き足はどこにあるだろう。
- シャトルを打つと同時に利き足も一緒に一歩踏み出すとインパクトの高いスマッシュを打てる。
- ラケットをもっとも高く上げたところから振り下ろす時、ラケットを持っている親指は、ぐっと内側から外側に回し入れる。
表現が難しいのだが、ラケットを上から下に振り下ろしただけでは親指の位置は変わらない。ラケットを上に持ち上げてからシャトルが当たった後までの間に、親指はグリップが親指の先の方向に奥のほうに移動していく。
これが正しい打ち方。
- シャトルを打った直後はラケットのフォロースルーを忘れずに。自分の場合は右利きなので、打ってから右から左に刀を切るように斜め下にラケットを持っていく。しかし体は正面を向いた状態をキープすること。
最後の4番目を意識して練習してみたら、びっくりなことに、いままで多少ネットから高めのスマッシュを普通の速度で打っている感じだったのが、音も、速度も全く変わってしまった。
コーチもびっくり。自分もびっくりフォロースルーをしただけでこんなに変わるか? というぐらい変わった。
いままであまりフォロースルーを意識していなかった人はぜひやってみるといい。速度が変わる。さらにいくつかの、やらなくてはいけないこと、注意点がある。
- シャトルが高くあがってくるとわかったら、すぐさま構えに入る。
利き腕の肘を曲げ、後ろに引く。反対側の手は上に。
こうすることで体の利き腕のほうの体が倒れ、利き腕ではないほうの体は上に向く。
この状態になってから高くあがったシャトルをとらえるのだ。
- シャトルと身体は少し離れすぎているんじゃない?と思うぐらい離れていても大丈夫だ。
たいていの人のスマッシュは体の近いところで打っている。
これでは威力のある球は打てない。
少し離れ過ぎかな、と思うぐらいでちょうどいいぐらいなのだ。
自分がシャトルを打つ時に注意をしているのは、以上の7つだ。
そしてもうひとつ、決して焦ってうたないことだ。
スマッシュは良い条件で打ちたい。プロの世界では違うかもしれないが、我々アマチュアは、少しでも体制が崩れていると良いスマッシュは絶対に打てない。
それでも打てる時はその人が相当上手い人だから、に違いない。
