バドミントンの世界だってどんどん進化していると感じずにはいられなかった。
テニスだってサッカーだって、10年前と今のやりか方は違っている。
スマッシュやクリアを打つ時、どうやって打っている?
自分は(右利き)クリアもスマッシュも、右前方に球を見て打っている。
その時はたいていの場合、左手をシャトルの来る方向に上に上げている。
ほとんどの人がそのような打ち方だろうと思う。
ところが、ある程度打てるようになったら、そういう打ち方をやめ、自分がシャトルを打つ時にもっともインパクトの高い状態で打つのが良い。
それはどうしたらいいのか?
胸を開き、両方の肩甲骨を中央に寄せて打つのがもっとも力が入る状態だ。
その状態にもっていくためには、左手は上にもっていくのではなく、右手の対角線上に下におろしておくのだ。
そう言われて初めてはびっくりしたのだが、実際にやってみると、シャトルとラケットの距離がピッタリ合っている時は、恐ろしいぐらいにインパクトの高いクリアやスマッシュを打てることに気が付いた。
いままでは左手を高くかざしていたのでまったく気が付かなかったが、このような状態で打つのと、左手をおろし、右手を上げて打つほうが、胸が開いていることがわかったのだ。
だから、よくスピードがよく出てインパクトの高い球を打つことができるのだ。
初心者や初心者がこれをやってもきっとうまくいかない。
中級レベルの人がこれを練習すると、さらにレベルアップすること間違いなしだ。
[su_note note_color="#fff266"]
大人バド部のみんな
普段のスマッシュをもう少し早いスピードで威力を持たせたいと思ったり、クリアをもう少し高く奥に飛ばしたい、と思ったら、胸を開くことを意識しよう。
胸を開くのには、打つ時に利き腕と反対の腕を前方に上げるのではなく、下に下ろして胸を広げよう。 打つ時は、肩に近い関節からひとつずつ曲げてく。
打つ直前は肘が先に前に出て、最後に手首の関節を曲げて打つ。
この練習は自己流ではなく、コーチか上級者に習いながら練習したほうがいい。
きっと今よりもレベルアップしたクリアやスマッシュが打てるようになるはずだ。[/su_note]
コメントを残す