誰でも最初はヘタだ。
自分も最初は、バドミントンラケットの持ち方さえ知らなかった。クリアという言葉も知らなかった。
そんなところからスタートして3年以上がたった今は、ゲームを楽しむことができるようになった。
ただ、打ち方がわかってくるにつれて、常に頭の中にあるのは、もっとうまくならなくては、ということだ。
毎日毎日、上手くなりたいと思っている自分がいる。仕事をしている時も時々バドミントンのことが頭に浮かぶ。
しかしどんなにうまくなりたいと焦ってみても、どうなるものでもない。
ところが最近の自分はこう思っている。
上手くなるプロセス自体を楽しもうではないか。
すでに上手な人は、上達の速度がゆっくりだ。
ところがヘタであればあるほど、上達の速度が加速する可能性が高い。
つまり自分の努力がすぐに形になって表れやすい、というのがヘタな状態の自分なのだ。
だから、それを楽しもうっていうわけだ。
そう考えると、とても気が楽になった。
仲間たちとバドミントンをやった時、いつもならミスをした時には悔しさばかりが先に立つのだが、プロセスを楽しもう、という気持ちでいると、次回はこのミスをしないために、ここをこういうふうに気を付けてみよう、という前向きな気持ちが先に立つ。
これは自分にとって進歩、なのだ。
大人バド部のみんな
上手くなるためのプロセス自体を楽しもうではないか。これもバドミントンをする醍醐味だ!
コメントを残す