本日ペアを組んだAさんは上級だ。自分が届かなかったシャトルも、だいたいいつもフォローしてくれる。安心の存在だ。
ところが今日は違っていた。
ことごとくミスをする。サーブミスだったり、スマッシュをネットにひっかける回数が多かったり、相手のドロップを拾えなかったり、ヘアピンがネットを超えなかったり。
うーむ。どうした~Aさん いつもと違う。
その時Aさんがぽつりと独り言のようにこう言った。「体が歪んでいるかも。軸が傾いているのかもしれない。」
なるほど。
そうかもしれない。
スポーツをしている人は特に歪みやすいかもしれない。
バドミントンの場合、卓球やゴルフやテニスもそうだが、どうしても片方の腕を使うから、どちらかに歪んでもおかしくない。
最近自分も右ばっかり使っているから、右だけ筋肉がついてきたかもしれないなと感じている。
するとやっぱりカラダのバランスが崩れてくる。右だけひねったりしているから、右に体が傾いてしまっている可能性もある。
ほんのちょっと体が歪むだけで、打つタイミングがずれていたり、打つ場所が少し低かったり高かったり。そうなる時もある。
人間の体はどうしても骨盤が歪むようにできているみたいだ。
だから毎日寝る前にでも矯正することを心がけた方が良いかもしれない。
そう思って、何かないか~、と探していたら、こういうものを見つけた。
この動画はB-lifeシリーズといって、いろいろなタイプのヨガを配信してくれている。
これ以外にも寝る前に安眠を誘うヨガや、首ヨガ、腰をほぐすヨガなど、だいたい20分前後でできるものばかり公開してくれている。
このヨガを実際にやってみたが、素人の自分でも簡単に行うことができる。少々きつい体勢のものもあったが、自分は全部ふとんの上でやってみた。
こういったヨガを1日の終わりにやると、すっきりするから、男性でも女性でも、どちらにもお勧めしたい。
[su_note note_color="#e1fca7"]大人バド部のみんなバドミントンをやっていて、今日はなんか調子が悪いな、どうもネットにひっかける回数がいつもより多いな、と思ったら骨盤のゆがみを疑っていもいいかもしれない。
ぜひヨガで解消してみよう。 調子の良し悪しは、もしかしたら体のゆがみから来ているのかもしれないよ。
腰や首の痛みを持っている人も、ヨガをやってみるのはどうだろう。もしかしたら改善するかもしれない。
毎日続けられるように、少ない時間から始めてみよう。[/su_note]
コメントを残す