プッシュレシーブの練習を最近よくやっている。
特にレシーブが難しい。
レシーブは、ネットギリギリに返すレシーブだが、力なく打っては相手からのカウンターを受けてしまう。
また、弱い球はネットを超えて中央あたりに落ちてしまう。これでは相手の思うツボだ。
プッシュレシーブの打ち方
親指をつかい、ネットにまっすぐにラケットを指すような形でフィニッシュする。
決してラケットを横にしてはいけない。
右利きの人なら、左から右に打った時に、ラケットは90度で止める。
つまりちょうどネットにラケットの先端が行くように打つのだ。
それを90度以上にもっていかないように。
足は小刻みに右に左に。
その場で足を固定していてはいけない。
右を踏み出す場合もあるし、左に寄る場合もある。
ラケットは必ず立てる。
上級者からのきつい一言
練習相手は、プッシュが得意な人も、そうでない人もいる。
だから、必ずしもキレイなプッシュが飛んでくるとは限らない。
それを右に左にラケットと重心を持ってくるから大変だ。
自分ではわりと打てているほうだと思っていたのだが、レシーブの相手をしてくれた上級の男性から、きついひとことが飛んだ。
「君の打ち方は、ただラケットに球を当てて運んでいるだけだから、もっと指を使わないと。」
わりと指も使えていて、鋭い球が飛んでいるように見えたのだが、その男性からすると、自分の球はまったくへなへな球だったようだ。
こんなにがんばって練習しても、ただ球を運んでいるだけ、か。
自分が上達していないとわかると、やはりシュンとなってしまう。
逆に、少しでもよい部分をほめてもらうとがぜんやる気がでるのだ。
まったく人間というものは単純...。
というわけで、相変わらずプッシュレシーブは苦手なショットのひとつだが、これも地道に練習していくことで、少しでも上手にならなければ。
[su_note note_color="#e1fca7"]大人バド部のみんな
上手な人からキツイ一言が飛んできても、決してへこんではいけない。
自分が強くなれるように言ってくれているのだから。
そう思って、その言葉を自分の糧(かて)にするべきだ。
周りからの一言は、全部自分のエネルギーに変える、 そういうつもりで臨もう。 [/su_note]
コメントを残す