本日は2019年のバドミントン初打ち。一週間以上も打っていなかったから、ちゃんと打てるのかどうか不安であった。
体幹トレーニングや基本の筋力トレーニングなどをやったのだが、案の定カラダは言うことをきかない。身体が重たい、硬い、遅いで散々なトレーニングだった。
それにもまして自分にがっかりしてしまったのは、足の運び方だ。
本日のトレーニングメニューは、コート中央からラウンドのスマッシュを、利き足を蹴ってからポジションに入る練習を何度も行う。
これが、悲しいくらいにできない。
クリアでもスマッシュでも、必ず利き足を蹴って打つのが基本中の基本なのだが、上級者を除き、多くの人はこれが悲しいくらいにできないのだ。
自分も打っては中央に戻り、打っては中央に戻りを繰り返すものの、移動が遅いし、スマッシュは緩いし、打点が全然違うし、それはそれはひどいものだった。
スマッシュだけの練習なら普通に打てるのに、中央に戻って利き足を蹴ってからフォアから打つ、バックから打つ練習はになると、まるで初級者に戻ってしまったかのように全然打てないのだ。
こんなんじゃ、目標の上級なんて程遠い。
とにかく2019年の初打ちは、悲しみからのスタートだ。
あーあ。
[su_note note_color="#e1fca7"]大人バド部のみんな
初打ちはもう終わっただろうか。寒い時だからこそ、ぜひトレーニングを行おう。
体作りは時間がかかる。でもぶれない打ち方をマスターするためには体幹トレーニングや柔軟トレーニングが必須だ。 自分も今年1年かけて、体作りをしっかりやろうと思う。
そうすれば、どんなに振られてもきちんと打つことができるだろう。
今年も1年間、楽しみながらがんばろう。[/su_note]
コメントを残す