バドミントンも少し打てるようになってゲームも楽しめるようになった人たちが悩む共通の問題点がある。
それは、ローテーション、クリア、そしてレシーブだ。
その中でも本日は、レシーブの練習を徹底的に行った。
レシーブで重要なのは、いろいろと大切なことはあるが、まずは打ち返すタイミングだ。
スマッシュを打った時、球はある時点でキュっと曲がって下に落ちる。
その時に打ち返すと、高く奥に返すことができる。
シャトルが高く打ち返せない人は、ほとんどの場合タイミングが早いのだ。
ぎりぎりまで落としてから打ち返すほうが高くあがる。速いタイミングで打つと、低くしか返せないのだ。
どんなに速いスマッシュでも、失速する時が必ずある。その、落ちる時を狙う。
がまんがまん。
焦ってスマッシュを打ち返しても良い球は返らない。
それからもうひとつ。
フォアで受ける時、ミスをする場合が多い。
バックハンドは、かなりの部分をカバーできるのでフォアで取れる時でもバックで返していることが多い。
そしていざフォアハンドで返すという時、意外にもミスをしてしまうことがあるのだ。
これはなぜかと言えば、だいたいはシャトルを見ていない、ということが多い。
途中まで見ていても、ラケットに当たるまで見てるかという、そうでもない。
しっかりぎりぎりまで見て当てることを徹底したいものだ。
この二つだけでも意識して打つと、結構返せるかもしれない。
大人バド部のみんな
レシーブの時は、シャトルがキュっと曲がって失速した時に家返してみよう。フォアで返す時はきちんと最後まで目でシャトルを見て打とう。
コメントを残す