今年の自分のバドミントンはとにかく高く遠くにクリアを飛ばすことをひとつの課題にしている。
何といってもバドミントンでは、クリアがすべての基本だ、と自分は言い切ってしまおう。
そりゃ、いろいろなショットやローテーションや、足の動きやら、バドミントンの要素は数限りないが、とにかくそららすべての基本となるものは、クリアだ。
質のいいクリアを飛ばせるようになれば他のショットも必然的に上手くなる(はず)。
そのためのアプローチは、日々努力はしているのだが、動画を観ることもひとつの方法だ。
自分が最近観た海外の動画で、これはいい、と思ったものをまとめたので、クリアに悩んでいる人は、ぜひとも参考に観てみてほしい。
目次
No.1 わずか2分でわかる!クリアの打ち方の基本動画
この動画は海外動画なので、英語なのだが、大丈夫。言っていることがわからなくても動画の中で男性モデルさんが手本を見せてくれているし、ラケットの持ち方の肝の部分も英語ではあるが、なんとなく英語がわからなくてもわかるように作ってある。
わずか2分だからすぐ見れるし、大切なポイントをかいつまんで言ってくれているので参考になると思う。
この動画で言っている大切なことは、ラケットの持ち方、ラケットの振り方、そして打つ前に利き腕を思いきり振ること、打つ時に腰のひねりを入れること、打ったらすぐホームポジションに戻ること、だ。
No2. クリアを打つ時の腕の振り方を中心に解説してくれている動画
こちらもわずか3分ほどの短いものだが、女性が解説とデモを同時に行っている動画だ。この人、私はElizabeth Cannです、と自己紹介していたが、残念ながら自分はどこの誰なのかわからなかった。優秀なバドミントン選手なのか?だったのか?
まあ、そんなことはどうでもいいが、こちらの動画では、特にクリアを打つ時の腕の振り方を中心に解説してくれている。
かなり詳しくべらべらしゃべっているが、デモもしてくれているので、感触はつかめるだろうと思う。
重要なポイントとして彼女が言っているのは、腕の回内運動だ。それを利用して高く遠くに飛ばすことが大切、と言っている。
No.3 3ステップで分かりやすく伝えてくれるクリアの打ち方の極意
東南アジアのどこかの国のコーチが、クリアの打ち方をとても詳しく教えてくれている動画だ。全部で7分だが、3つのパートに分かれている。
最初は打つより以前に、ラケットの握り方や正しい角度などをレクチャー、次に打ち方を、ラケットを持ちながら詳しく説明。この時はまだシャトルを打たないで、ラケットの打ち方やボディの使い方を教えてくれる。3ステップでこうやるんだよ、と何度も繰り返し言ってくれているので、英語がわからなくても多分大丈夫。
そして最後のパートでは、打ち方の練習。でもこの打ち方の練習も一人でやってくれている。普通だと対面にシャトルを投げてくれる人がいてそれを解説者が打つ、というデモなのだが、この動画は違う。シャトルを天井からつるし、それを打つ形で、大切なポイントや腕の振り方を解説してくれる。
なるほど、こういう動画もあるんだな。とてもわかりやすいのでぜひ真似して練習してみたい。
No.4 腕とお尻と足の3パートで詳しくレクチャーしてくれるクリアの打ち方
利き腕、反対側の腕、お尻、足の使い方を4つのパートの分けて、それぞれ詳しく説明してくれている。体を動かしながらの説明なので、今どこがポイントなのが、どこが重要なのかが英語がわからなくても理解できそう。
他の動画と違うのは、利き腕じゃないほうの腕をどうしたらいいのか、もきちんと説明してくれるところだ。これは参考になるな。
No.5 日本語版 バドミントンアカデミーのクリアの打ち方ダイジェスト版
この動画は有料版のバドミントン動画の抜粋編(無料)だ。まあ、エッセンスを抜き取ったものだからちょっとしたポイントを述べているのに過ぎないのだが、いままで観てきた海外の動画とほぼ同じようなことを言っているので、参考にしてほしい。
とにかく重要な点は腕の振り方と、肘の使い方を間違えないこと。正しく打てれば、かなり奥まで飛ばせるのは間違いない。その、正しくて綺麗なフォームをデモしてくれているので、イメトレにも役立つ。
クリアの打ち方で大切なポイントは全動画で共通
いままでピックアップした動画は、どれも優しく丁寧に教えてくれているものばかりだ。
で、これらの全部を奇特にも閲覧した人は、もうわかっているかもしれないが、どの動画も、言い方や表現法は違えど、クリアを打つのに大切なことは、すべて共通している、といういことだ。
ラケットの持ち方のポイント、腕、腰、足の使い方のポイントは全部同じだ。だから、これらの動画で言っていることをきちんと再現できれば、絶対に綺麗で高くて遠くに飛ばせるクリアが打てる、はず!!!
ぜひとも海外の動画も参考にして、自分に足りない点や、間違ったからだの使い方をしていると気が付いたら、すぐにでも修正していこう。
そうすればきっと、クリアを飛ばせるようになる!
コメントを残す