基礎打ちで気が付いた クリアがよく飛ぶ
本日は同じぐらいのレベルの人たちとゲーム練習を行った。
いつもは勝ったり負けたり、五分五分のことが圧倒的に多い。
しかし、本日は少し違った。
最初の基礎打ちの時点で、自分のクリアがよく飛んでいることに気が付いた。
クリアが比較的得意なメンバーの一人のAさんと基礎打ちしたのだが、自分のクリアが良く飛んでいるから、Aさんのほうがかなり押され気味で、コートの奥のほうに後ずさりながら打っていることに気が付いた。
クリアを良く飛ばせばゲームが有利になる
実際のゲーム練習でもクリアが良く飛ぶ。
クリアがかなり奥までよく飛んでくれると、ゲームががぜん有利になる。
改めてやってみるとよくわかる。
苦し紛れにクリアを飛ばすのではなく、攻撃的なクリアを打つことで、相手ペアをかなり後方まで下げることができる。
相手の返球のクリアがさらによく飛んでいればこちらも下げさせられるが、相手が後方からスマッシュを打ってきても、比較的余裕を持って返すことができる。
ドロップにしても同様だ。
そうやってよいクリアを打ちながら、チャンスをうかがう。
相手のクリアが浅くなったらチャンスだし、スマッシュをしてくれば、リターンをネット近くのアレイに返すなどして相手を左右に動かしてミスを誘う。
どちらにしても、クリアが鍵になる。
なぜクリアが飛び始めたのか
本日、なぜ急にクリアがよく飛び出したのか。
原因はひとつしかない。おそらく。
それは、腕立て伏せや柔軟や体幹のトレーニングの成果だ。
今年の目標は、クリアを良く飛ばすことだ。そのためには腕力が欠かせない。また体幹も必要だ。
クリアを打つ時にまず大切なのは、いかにしてシャトルとラケットの距離感を取るか、がひとつだ。
そのためにはすばやい動きが必要。相手からのシャトルに合わせて体を動かし、最適な場所に移動する。
そして、腕を速く振ることだったり、力強い上腕の動きだったり、腕力が必要なことは言うまでもない。
トレーニングが重要
自分が今やっているのは、1日置き程度に行う筋力トレーニングだ。
具体的には腹筋と腕立て伏せ。さらに柔軟も行う。
昨日からはカニ歩きも始めた。中腰になって横にゆっくりと移動する。これが結構きつい。
でもこういったトレーニングを行うことで体幹や腕力が鍛えられ、よく飛ぶクリアを打つことにつながる。
本日はそれを自分自身で証明したのだと思う。
[su_note]大人バド部のみんな
クリアを飛ばすといいことがたくさんある。
何よりゲームで優位に立つことができる。
だからクリアは上級に行くための要なのだ。
そのために体幹、腕力、柔軟トレーニングを怠らずに行おう。
一日わずか10分でもいいからコンスタントにやってみよう。[/su_note]
コメントを残す