夏は暑いのが当たり前だが、今年(2018年)の夏の暑さは尋常ではない。
東京は、いつもなら梅雨明けは毎年7月中旬以降だが、今年初めて6月終り頃からすでに暑さがスタートしていた。
そして7月初めにはもう梅雨が明けてしまった。
今年の夏は長期間暑さが続くだろう。
今年こそ、いままでやっていなかった、本当の暑さ対策をしないと、バドミントンを楽しめなくなってしまう。
そこで、暑さ対策用の、いくつかのよさそうな商品を選定してみた。
目次
【熱中症対策】ひんやりタオルは必須かも
こちらは、すでにめずらしくなくなった、ひんやりタオルの定番で結構売れているヤツ。
水に濡らしてパタパタふるだけで、すごく冷たくなる。タオルの大きさは40×80cmだから、首に巻いておいても違和感がない。
色も豊富だから、男性でも女性でも誰にでもフィットする。ウェアに合わせて何枚か持っておくといいと思う。
1枚から購入可能で、複数枚購入するとお得になる。
タオルはUVカット機能があるので、外で首に巻くだけでも紫外線対策ができてしまう。
複数購入して、一つは自分、ひとつは子供の部活、ひとつは予備、みたいな感じで持っておくのもいい。今年の夏は必須かもしれない。
【熱中症対策】すごく涼しい小型扇風機
よく100円ショップとかでも売っている、小型の扇風機。いつも気になって、買おうかな、と迷っている自分だ。
今回紹介したいのは、2018年最新モデルの小型扇風機
この扇風機、首にかけるだけ。
マジクールっていう商品名だ。首にかけるってなんかマヌケ~、というなかれ。
これ、首にかけなくても、テーブルや平らなところに置いても使えるようにちゃんと卓上スタンドもついている。
そして、風量調節も二段階。静音にしたい時、気にしない時には2倍の風量で涼しさを呼び込むことができる。
バドミントンの休憩時に使用したり、スポット的にも使えるから、何か冷たくしておきたいもののそばに置いても使える。
スポーツの時だけじゃなくて、たとえばPCのそばにおいて冷やしたり、机で作業する時、そばに置いて顔や手を冷やしたり、ペットの暑さ対策としても使えそう。
とにかく1日ずーっとつけっぱなしでも大丈夫みたいだ。(単三電池3個使用) 30時間連続使用可能。
なんといっても累計で1万個も売れている商品なので、確かなものだと思う。みんなこういうの、使ってるんだな。
【熱中症対策】塩麦茶
ドリンクに冷えたお茶を持参する人は多いと思うが、これは夏場にとても有効な、塩の入った麦茶だ。
原材料は普通の麦茶に塩を足したもの。ミネラルたっぷりの瀬戸内「花藻塩」を使用している。
その他、大麦、塩、大麦若葉、ナツメの実、甘草、アマランサス、クコ葉、乳酸カルシウムなども入っているがすべて天然のものだから安心だ。
多めに作っておいて、冷蔵庫に冷やしておけばいつでも飲める。自宅でも、体育館でも、どこでもこの麦茶を飲んでおけば塩分も同時に補給できる。
【熱中症対策】塩レモンキャンディ
これはいい。
塩レモンキャンディ。普段自分は飴というものはまったく取らないが、夏の間は結構取ることが多い。それはもう、ひとえに塩分補給。飴なら手軽に塩分が補給できるし、塩味からレモンの酸味のある味に変化する感じも、あまったるくないし良いと思う。
持参した水分が水だけの時は、特に気をつけて塩分を取らなくてはいけない。
そんな時力を発揮してくれるのが、この塩飴だ。
ラケットバックに入れておいても、それほど嵩張らないから、ちょっとした塩分補給に、ぜひ常備しておくと良いと思う。
【熱中症対策】美味しい梅干し これ絶対いい!
こちらも手っ取り早く塩分を補給できるし、自然のクエン酸も入っているから、疲労回復にもつながる。
一袋ずつ小分けされているからすごく食べやすいし、一緒にやっている自主連仲間にもさりげなく配ることもできる。たくさん持参しても軽くて小さいから持ち運びも便利。
しっとりしていて種も入っていないので、やわらかくてとても食べやすい。塩分補給にもってこいだ。
自分は休憩中に、この梅と、普通の冷たい水を飲んで塩分水分を同時に補給している。
この梅は長期保存がきくし、いつでもどこでも食べられるから本当に重宝している。
大人買いしても大した金額にはならないので、購入するしかない!
【熱中症対策】瞬間冷却スプレー
先週、あまりにも暑くてベンチに座ってぼーっとしていたら、自主練仲間の一人がこれを持ってきてくれて、シューっと顔にかけてくれた。
おー、リフレッシュ、リフレッシュ。
一瞬冷たい水分が飛び出して、涼しくて気持ちいい。
室内でも室外でも、どこでもひと吹きするとリフレッシュできる。
【熱中症対策】汗取りシート
汗取りシートは周りへのエチケット。
自分は、汗をかいてから数十分立ったころ、自分が汗臭いのがよくわかる。
シャツを着替えても、靴下を履き替えてもやっぱり汗臭い。そんな時、腕、顔、脇などをささっと拭く汗取りシートがあればすごく便利だ。
清潔感を保てるし、何より自分が臭くないのが嬉しい。
衛生を保つためにも、周りへの配慮をするにも、汗取りシートは重宝する。
こちらは男性用のシトラスの香りだ。
こちらのほうはピュアフローラルのかおり。女性タイプの商品だ。
今回は、手頃ですぐに熱中症対策ができるものばかりを紹介した。
そのほかにも、ウェアで熱中症対策をしたり体育館に向かう時の、たとえば帽子やUVカットのウェアなどを工夫するとよいと思う。
今年の夏は特に暑い。
皆さんもくれぐれも熱中症対策を万全に。
楽しくバドミントンをしよう。
コメントを残す