ダブルスの練習で、3種類のショットでゲームの組み立てをして勝つ。この方法を教わった。
自分は今まで、ショートサービスをなるべくロビングしない、というこを常日頃肝に銘じていたので、自主連でもショートサービスを上げない、という練習を何度も行ってきた。
ところが今回の練習は、ショートサービスを上げるところからスタートするものだった。
目次
3種類のショットとは
3種類のショットとは、クリア、ロビング、カウンターだ。
このみっつのショットを使いこなすことでゲームに勝てるのだ。
実際のゲームで練習を行った。
練習のやり方
まず、相手のショートサービスからスタート
レシーブは必ずロビングする
相手はクリアかドロップかスマッシュのどれかを打つ
それを受ける時に、以下のようなやり方をする
●相手からクリアが来たらクリアで返す
●相手からドロップが来たらロビングで返し、左右に振る
●相手からスマッシュが来たら、前衛のいない場所へカウンターで返す
これをやりながら勝ちにいく、という練習だ。
つまり自分たち側はすべて守備。
守備をやりながら勝つ、という方法なのだ。
相手を動かしながら甘い球を出させる
クリアが来たらクリアで返す、この時に注意したいのは、決して短いクリアにならないこと。
あくまでも奥に深く返すことだ。それによってこちら側の体制を立て直すことができるし、いい状態で相手の球を受けることができる。
ドロップをロビングする時は、とにかく後衛を動かすことに徹することだ。
決して相手の楽な場所に球を送らない。相手を動かす場所にショットを送ることだ。
スマッシュが来たら、極力空いている場所にカウンターを送ることだ。たいていの場合前衛はスマッシュを打つ側の方に若干寄って守っている。
だからその逆の場所に鋭いカウンターを送れば相手はなかなかいい場所に返すことができない。
守備は質の良いショットを、攻撃側はすばやい動作を
このように、守備に徹していても、勝機はいくらでもある。
そのためには質の良いクリア、ロビング、カウンターを駆使すること。
そのための練習でもある。
攻撃側は、左右に振られても、振られた人は振られながらもよいドロップが打てるように練習する。
そのためには相手がどこに自分のドロップをロビングしようとしているのか、早くキャッチし、すばやく動く。
練習なので、左右に振る、ということは最初からわかっているから、左から打ったらすぐに右に移動できるように準備をしながらドロップを打つ。
またスマッシュを打つ場合、相手が空きスペースにカウンターをしかけてくることはあらかじめわかっているので、その場所に移動できる準備をしながらスマッシュをする。
また前衛はカウンターを打ち返せるなら積極的に打ち返していく。
これを交互に行って、お互いに守備と攻撃の練習をする。
ゲームの組み立てを、3つのショットでできるようにしておく
これら3つのショットを駆使して、相手の攻撃を撃破する、これで、たとえ守備オンリーでも勝算は十分。
実際にやってみたが、攻撃側はとにかく凡ミスに要注意だ。
簡単なドロップショットが振られることでミスにつながったり、スマッシュがネットしたり。
守備側は、大きな展開をするように心がけることだ。クリアは中途半端になってしまうとアウトなので、奥へ奥へ、左右に振ること。
ロビングも高く奥へ。これも左右に振る。相手からの攻撃がどこに来てもいいように、二人でしっかりサイドバイになって守り抜く。
お互いのプレーがよいものであればあるほど、この練習の成果が出るのだ。
